・第1回 定例会 3月議会が始まりました ・市民に負担がかかる 馬込斎場の改修工事
・県児童相談所船橋支所の設置で体制強化は図られるか ・申告前に要チェックコロナ関連助成金等の税法上の扱い
・新型コロナ対応について 船橋市保健所から聞き取り、要望伝える ・核兵器禁止条約が発効 史上初めて「核兵器は違法」の国際法が誕生
・千葉県知事選挙 2021年3月4日告示・3月21日投開票 ・ご存知ですか?「特別障害者手当」
・新年のご挨拶
・コロナ対策 緊急の要望書を市長に提出 ・質問封じは議会の責任放棄 鈴木予算決算委員長の不信任動議を提出
・指定管理者制度 ノウハウの蓄積が業者と共に去ってしまう!? ・コロナ禍の今こそ 女性の人権向上へ 男女共同参画条例の創設を
・船橋市立医療センターは安全な場所へ建設を! ・行革プランでは足りない財源? 海老川まちづくり」のために、あらゆる見直しに着手 ・市老人デイサービス 手上げがなければ、即廃止!?
・2020年 (令和2年)第4回 定例会 が開会されました ・介護保険料 さらなる値上げ、もう無理 ・シリーズ・ニセ行革ストップ① 市民いじめの「行革」が新たな段階に市民意見募集は11月19日まで
・市民アンケートをもとに来年度予算への要望書を市長に提出 ・運動公園・法典公園 駐車場有料化は中止を!! 利用者不在の制度変更に、市民から怒りの声
・住宅地を飛び交う!? オスプレイ ・小中学校などに新型コロナ対策 掃除機購入 トイレ消毒の一部を委託
・企業の意向をくみ取る「サウンディング調査」実施中 公民館の指定管理者制度導入の動き ・感染対策のために避難所の増設と 保健師など専門家の配置を ・避難所の機能強化を
・積算ミス54億円 海老川上流地区開発(メディカルタウン)は中止を ・コロナ禍の今こそ 公契約条例の制定を! ・ごみ収集作業員に危険手当を
・突然 日米共同訓練 習志野演習場の変質 米軍機から第一空挺団が降下訓練を実施 ・制服の下に体操着を着て、猛暑の中の登下校!? ・コロナ 介護事務所の財政支援 利用者に負担させるのは間違い
・PCR検査件数を増やし 実態把握と早期保護を ・プラスチック燃焼やめ、再エネに切り替え 2050年までに温室効果ガス排出ゼロ宣言を
・令和2年(2020年) 第3回 定例会は8月28日より開会 会期:8月28日(金曜日)から10月5日(月曜日)まで39日間 ・国民の声で少人数学級を子どもたちに贈ろう
・コロナ禍の中 どさくさまぎれ 市と東葉高速が50億円の新駅協定書を締結 ・船橋市教科書採択会議 歴史を曲解する教科書は使わせず ・生活保護は国民の権利 ためらわずに申請を
・PCR検査体制の強化 医療機関への財政支援 厚労省に要請 ・命とくらしを守る街頭なんでも相談会 緊急小口資金借り入れ その場で解決 ・特別定額給付金—手続きの簡素化を 生活と健康を守る会が要請
・第1回船橋市議会臨時会 国の臨時交付金や財源調整基金の有効活用を ・オスプレイの配備撤回を 県内外での共同が広がる
・陸上自衛隊のV22オスプレイ 7月上旬には千葉県の上空にも ・6月25日から臨時議会開会 新型コロナ対策の補正予算案
・コロナで長期休業 学校再開にあたって教育長に要望書 ・6月末で廃止の白内障助成で市長へ申し入れ ・新型コロナから命と暮らしを守る体制づくりと広報を
・6月議会の質疑から 医療・介護分野への早急な支援を! ・自粛に対する補償を急げ
・船橋市議会 第2回定例会が、「異例」の日程で開催されます ・国登録有形文化財の「玉川旅館」が閉館、解体に
・船橋市 生活を支えるための支援のご案内 No.1 ・事業者の皆さん向け制度のご案内