ミニにゅうす 955号 2019年7月1日
955号 2019年7月1日 マクロ経済スライドをやめ、低すぎる年金の底上げを (PDFダウンロードはこちら)一覧 |
ごみ有料化 ストップへ!船橋市は「行財政改革推進プラン(以下、行革プラン)」という名の「市民負担増と公共サービス削減」により年間30億円以上の財源を作り出そうとしています。 「税金の二重取り」否定できず「ごみ有料化」が既に行われている自治体では、高額なごみ袋が市民を困らせています。お金がなければごみを出すことも許されないような街づくりを進めさせるわけにはいきません。船橋市は「ごみ減量化のため」として昨年10月、可燃ごみの収集回数を週3回から2回へと削減しましたが、市民からは「困る」という声が未だに多数寄せられています。 税の三重取り!? 公共施設の駐車場有料化4月に公表された行財政改革推進プランに「公共施設の駐車場有料化」が受益者負担の見直しということで、織り込まれています。その中で受益者負担とは、『特定のサービスを受けるものに対し、そのコストに見合う適正な負担を求めるものであり、使用料・手数料等として徴収する』としています。 認可外保育への補助は継続を10月から開始予定の「幼児教育・保育の無償化」では、認可保育施設に通う3~5歳児は保育料が完全無料になるのに対し、認可外保育施設に通う同年齢の児童は、上限が月3万7000円までの助成です。認可外保育施設の保育料は高額な為、月3万7000円の助成があっても、それ以上の保育料を負担することになります。これまで通り本市独自の補助金を継続し、認可保育施設に通う児童同様、全額無償にするよう市を質しました。しかし市は、「幼保の無償化」の枠組みに沿った形で事業を実施していくと答弁しました。これでは保育施設利用者の公平性が保てません。 空き家対策の強化を全国的に空き家対策が問題になっています。担当の市民生活部は、「所有者を調査して、適正な管理をしていただくよう、指導監督している」と空き家対策は所有者任せです。二和向台商店街の空き家店舗が、鳩の巣になっていて、近隣住民がフンなどの被害で困っていること、同店舗の看板が大風の日に落下し、危うくけが人が出るところだったなどの例をあげ、早急に空き家対策を強化することを求めました。 |
船橋市中央公民館