◆各市議のページ

  • 岩井友子

    岩井友子
  • 金沢和子

    金沢和子
  • かなみつ理恵

    かなみつ理恵
  • 神子そよ子

    神子そよ子
  • 松崎さち

    松崎さち
生活相談担当地域
神子そよ子
 
二和西、二和東3~6丁目、三咲2~9丁目、三咲町、咲が丘、みやぎ台、八木が谷、八木が谷町、高野台、小室町、金堀町、豊富町、鈴身町、神保町、小野田町、車方町、大神保町、坪井町、古和釜町、大穴北、大穴南、楠が山町
金沢和子
 
夏見、夏見台、夏見町、米ヶ崎町、金杉、金杉台、金杉町、緑台、高根町、習志野台1丁目、高根台、松が丘、南三咲1~4丁目、三咲1丁目、二和東1~2丁目、行田、行田町、前貝塚町、市場、東町
岩井友子
 
丸山、藤原、馬込町、馬込西、東船橋、駿河台1丁目、芝山、西習志野、新高根、飯山満町、二宮、滝台町、滝台2丁目
かなみつ理恵
 
習志野、三山、薬円台、七林町、習志野台2〜8丁目、坪井東、坪井西、薬園台町、前原東、前原西、田喜野井、中野木、滝台1丁目、駿河台2丁目
松崎さち
 
本中山、東中山、二子町、本郷町、葛飾町、山野町、古作、古作町、西船、印内、印内町、海神、海神町、海神町西、海神町東、海神町南、南海神、山手、本町、北本町、旭町、上山町、南本町、日の出、栄町、湊町、若松、浜町、西浦、潮見町、高瀬町、宮本

公約実現に全力を尽くします
 4月23日投開票の船橋市議会議員選挙で、日本共産党は現有5議席を確保することができました。ご支援いただいたみなさんに心から感謝申し上げます。日本共産党は7議席確保をめざし力を尽くしましたが、期待に応えることができませんでした。次のたたかいに向け、力をつけてまいります。より一層のご支援をよろしくお願いします。
 日本共産党は海老川上流域の大型開発への税金投入をやめさせ、豊かな財政力は市民のために使わせること、学校給食費の全員無料化、国保・介護保険料の引き下げ、補聴器の購入補助制度の拡大など掲げた公約の実現に全力を尽くします。
 岸田政権がすすめる大軍拡、大増税を食い止めるために力を尽くします。
 今後とも市民のみなさんと力を合わせ暮らしと平和を守るために頑張ります。

2025年4月8日
大阪・関西万博を修学旅行の行き先とすることを見直すように求める緊急要望書
4月8日、日本共産党船橋市議団は船橋市長および教育長に対し、「大阪・関西万博を修学旅行の行き先とすることを見直すように求める緊急要望書」を行いました。

2025年2月5日
今年も予算要望書を市長に提出
2024年も、日本共産党は来年度予算に向けての市民アンケートを実施し、10月末までに、1296通の回答をいただきました。ご協力ありがとうございます。
お寄せいただいた要望を冊子にまとめ、12月26日に市長へ直接手渡し、要望項目の申し入れを行いました。
これからも皆さんと力を合わせて、要望の実現を目指して力をつくします。

2023年12月20日
2024年降下訓練始めに関する要請
2024年1月7日に習志野演習場で実施予定の「降下訓練始め」は自衛隊第1空挺団の安全を祈願して行う年頭行事ですが、2017年以降、新型コロナの感染拡大期を除き、米軍が毎年参加し続けています。そこに加えて昨年は英軍と豪軍が参加。そして2024年は米英独仏蘭(オランダ)加(カナダ)尼(インドネシア)の7か国軍が参加することが分かりました。
 さらに降下訓練始めの前後数日間は習志野駐屯地に米軍などが滞在します。
 これらのことに関して、船橋市としても重大なことであるとの認識をもち、市民の安心安全を守る対応をしてほしいと申し入れをしました。
 

  • 市内の小児医療を守るため民間病院への補助金を求める

     船橋市内には小児科を標榜する開業医は64件、これに対し小児が入院できる病院は船橋医療センター(29床)の他、民間(船橋二和病院・20床)1病院しかありません。一般的に救急や小児科は、医療資源の投入量に比べて診療報酬が低いことから、不採算部門と言われています。それでも2つの医療機関は小児病棟をなんとか維持し、市内の小児医療を守っています。
     このような不採算部門の補填などのため、医療センターには船橋市一般会計から毎年20億円もの繰入金があります。繰入をしてでも維持すべき大切な部門だからです。しかし、民間の病院にはこのような支援は、県からも市からもありません。
     材料費・薬剤費・人件費の高騰などにより、2024年は全国で医療機関の倒産件数が過去最悪となりました。「市内の小児医療をどのように守っていくのか」「不採算部門が病院の経営をさらに圧迫している」「民間病院に対しても病床維持のための補助金制度の新設が必要ではないか」と3月議会で質問しました。
     これに対し健康部長は、「国及び県に小児医療の支援について要望していきたい」「過去に小児病床を運営していた市内の民間2病院に小児病床の再開を働きかけている」と答弁しましたが、2病院に小児病床があったのは1つは2011年まで、もう1つは2006年までの話です。小児科医師の確保も大変困難な状況で、小児病床の確保はまったく実現の目処がありません。
     「医療センターの移転建て替えに1000億円をかける前に、民間病院を支援すべき」と市長を質したところ、「小児病床は非常に大きな課題と考えている」「支援については、市の中で検討していきたい」との答弁がありました。国や県任せではなく、市として、市内の小児医療を守るための支援の実現を引き続き強く求めていきます。

    ひっ迫する地域医療 全国でも最低水準

     昨年の12月から今年2月にかけて救急車が来ても受け入れ病院がなかなか見つからない状況が起こりました。市内では見つからず市外の病院への搬送が月約200件にもなり、中には銚子市、成田市、木更津市、横浜市など遠方の病院にまで搬送されています。
     また、高齢者が療養する病床や子どもが入院できる病床が少ないため、高齢者や子どもが他市の病院に入院せざるを得ない状況があります。
     船橋市の医療体制がどうなっているのか本会議で取り上げました。
     所管の健康部長は答弁で、船橋市を含む6市の東葛南部保健医療圏での状況を明らかにしました。以下の通りです。
    ①人口規模が県内最大の約180万人で2030年まで人口は増加する。2050年にかけて後期高齢者人口の増加率が県内最大で医療需要が増加する。
    ②東葛南部圏域の医療資源について(表参照)
    ③東葛南部圏域で看護師の職員不足等により非稼働病床のある病院が6か所
    現状でも極めて深刻な状況が示されましたが、今後高齢者人口が増えればもっと厳しい状況が予測できます。

    課題解決の日本共産党の提案

     医療センターは1000億円の移転建て替えではなく、手術室など必要な機能の充実整備を急ぐことを日本共産党が提案。
     具体的には、医療技術の進歩に合わせた医療機器や治療法の導入と、治療室の確保といった必要な増築に限った工事を行うことを提案しました。この増築案のほうが時間的にも短縮でき、早期に活用が可能です。
     しかし市長は「現存のプランというものをベースにして、まだスリムにすることができるのか、なるべく実現ができる形に持っていきたい」と答え、移転建て替えをそのまま進める意向を示しました。こうした市長に市政を任せるわけにはいかないのではないでしょうか。

  • 第1回定例議会 これで良いのか 新年度予算
    松戸徹市政 3期12年の締めくくり?

     2月13日から41日間、船橋市議会で2025年第一回定例会が開かれました。相次ぐ物価高騰に苦しむ市民を置き去りにしながら、海老川上流地区での大型開発を進める2025年度予算案が、自民党、公明党、立憲民主党などの賛成多数で可決されました。日本共産党は市の予算案(一般会計2568億円)に対し、学校給食無償化や18歳までの医療費無料化、高齢者補聴器助成事業の拡大、生理の貧困対策の拡充などを含めた組み換えを提案し、論戦を行いました。
     さらに議案質疑では、すべてが必要とは思えない総額1000億円超を費やす医療センター移転事業やひっ迫する医療・救急体制、下水道管の老朽化、DV継続が懸念される離婚後共同親権などを取り上げ、見直しや対策をと市長に迫りました。

    市民に冷たい新年度予算

     新年度の一般会計予算は過去最高額の2568億円となりました。増額した予算の大半は児童手当の拡大(15歳から18歳)や昨年の定額減税給付分、政府主導の自治体DX(デジタル変革)などで、国の事業によるものです。米や野菜など食料品の値上がりに悲鳴を上げる市民生活への船橋市独自の支援は欠けています。
     船橋市の基金残高は2023年度決算で総額468億1593.1万円と過去最高額を更新しており、暮らしを支援する財源がなかったとはいえません。
     市長が支援する「メディカルタウン」のために新駅建設費や開発助成金は29・3億円も予算化されていますが、防災対策や、保育園・放課後ルームの待機児童対策、介護職員不足問題など深刻な課題への取り組みは遅れたままです。「メディカルタウン」のための医療センター移転建て替えは、建設事業費が膨れ上がり1000億円を超えることが判明しても見直そうとしていません。そのことが予算編成にあたっても学校給食費の無償化、災害対策などの市民要求に応えない結果をもたらしています。
     日本共産党は、医療センターの整備は手術室など必要な機能の拡充にとどめ、過大な財政負担とならないようにすべきだと提案しています。

    理事長背任疑惑のJCHO船橋中央病院
    市は現地建て替えを求めよ

     「歩いて行ける総合病院がなくなる」―独立行政法人地域医療機能推進機構(通称JCHO〈ジェイコー〉)船橋中央病院の日本建鐵跡地(山手1丁目)への移転発表以来、周辺住民から不安の声が出ています。しかも移転予定地は周辺の道幅が狭く、休日の道路渋滞が深刻ですが、野村不動産と住友不動産が最大1300戸のマンション開発を行う予定です。渋滞がさらに悪化し、救急車の通行に支障が生じかねません。
     日本共産党は2月28日の市議会で市に対し、中央病院の現地建て替えをJCHOに求めるべきだと訴えました。また、移転用地を巡りJCHOの山本理事長が野村不動産に34億円の利益供与を行った疑いを「しんぶん赤旗」が報じており、真相解明も併せて求めるべきと質しました。
     市はどちらも拒みましたが、医療従事者の待遇改善や地域医療の拡充が求められる中、見過ごせない事態です。見て見ぬふりをすべきではありません。

    下水道管の老朽化、船橋市は大丈夫?

     埼玉県八潮市内で発生した大規模な道路陥没事故によって、全国の下水道施設の老朽化問題が焦点となりました。日本共産党は、今後の市の対応と改修について質疑を行いました。
    船橋市は、
    ・直径1・5m以上、最大で5mの管渠が埋設されている道路の路面下空洞調査を実施
    ・直径2m以上の管渠が埋設されている道路の目視による調査を3月から2か月間で実施
    することを明らかにしました。
     しかし、今回の調査費用と補修が必要となった場合の費用への国からの支援は未定です。水道や下水道などは、命にかかわる問題であり、自治体任せではなく国の責任で対策すべきです。
     しかも、新年度予算では、下水道WPPP(ウォーターPPP。下水道施設の維持管理・更新をすべて民間にまかせること) の導入を検討する予算が計上されました。下水道管の改修事業を利用して、国の支援が欲しければWPPPの導入をしろという内容です。下水道事業は、衛生的な生活環境の保持、自然環境の保全などを行う重要な事業であり、国が費用負担するのは当然です。
     来年度は、下水道料金の値上げが予定されています。県営水道料金も20%の値上げが予定されており、市民の負担はさらに大きくなります。6月の市長選挙と市議補欠選挙、7月の参議院選挙で、下水道料金の値上げを食い止め、老朽化対策へ国の支援を実現できるよう、力を尽くします。

    市民の命を守る救急隊の増隊は急務

     昨年暮れに「救急車を呼んでも、なかなか来ない」「受け入れ先病院が、なかなか見つからない」という情報が日本共産党市議団に寄せられました。
     市内では、搬送困難事例件数は10月192件から今年1月には451件に、現場滞在最長時間も10月199分から1月には694分という状況がわかりました。12月には市内の救急車がフル稼働し、およそ8分に1回救急車が出動している日もありました。1度出動した救急隊が、消防署に戻る間もなく次の現場へ向かうという状況でした。「早急に増隊が必要ではないか」と求めましたが、消防局長からは「まずは2024年度増隊(1隊)した効果の検証をし、救急需要を見ながら適正な時期に検討していきたい」と答弁があっただけでした。
     今年の夏も猛暑が予想され、救急隊員の過重労働も心配です。今後高齢化社会が進めば、ますます救急車が必要になります。市民の命を守るためにも、早急に体制強化が必要です。


    3月の船橋市議会
    議案・日本共産党提案の意見書(発議案)・主な陳情への態度


    共産=日本共産党(5人)、民主=市民民主連合(11人)、公明=公明党(9人)、結=結(7人)、清風=清風会(5人)、飛翔=飛翔(4人)、市政=市政会(議長を除く3人)、無所属(4人)は・三・か・佐=各議員の頭文字 【○=賛成 ×=反対 退=退席】
    議案等に対する各議員の賛否についてはこちら(船橋市議会HP内PDF)

  • 日本共産党船橋市議団
    政務活動費の使途を報告します
    農地や自然を壊す大規模宅地開発事業ではなく、
    船橋市の中央部に市民が憩える大規模な田園型都市公園をつくろう
    船橋市がすすめている海老川上流地区の大規模宅地開発事業と『メディカルタウン構想』について、日本共産党市議団として意見をまとめました。船橋市議会の海老川上 流地区のまちづくり調査検討委員会がまとめる報告書への意見として提出したものです。

    日本共産党市議団の提案を是非ご覧ください。

    →閲覧はこちらです!
     
    MENU
    PAGE TOP