・12月議会 コロナ禍 開発事業でなく市民のいのち暮らし守れ ・「財政が厳しい」と言いながら、ゼネコン向け大型開発に166億円を投入!? ・福祉後退の「行財政改革」 ・コロナ対策でPCRなど緊急要望 ・住民を犠牲にする日米合同演習はきっぱり中止を ・子どもを虐待から守る家庭児童相談室が南船橋駅前へ?! ・民間より高い差額ベッド代 徴収やめよ指定管理の市立リハビリテーション病院 ・今こそ ジェンダー平等社会を ・質問封じは議会の責任放棄 鈴木予算決算委員長の不信任動議を提出
・海老川上流地区まちづくり計画は市民負担をどんどん増やす ・市立医療センター建て替えは 海老川上流地区の洪水・液状化想定から安全な場所へ ・海老川上流地域の土地活用 私たちは農地を生かし防災機能を持った 大規模な都市公園の整備を提案します
・船橋市議会「行財政改革」でつぎつぎ「市民負担増」なのに 158億円の大型開発は進行中 ・海老川上流地区開発(メディカルタウン)は中止を ・PCR検査件数を増やし実態把握と早期保護を ・今年も予算要望書を市長に提出 ・コロナ禍の今こそ公契約条例の制定を! ・介護事業所の財政支援を利用者に負担させるのは間違い ・2050年までに温室効果ガス排出ゼロ宣言を ・突然米軍機から第一空挺団が降下訓練
・船橋市議会 国の臨時交付金44億円や市の財政力を活かし市民のいのちと暮らしを守ろう ・新型コロナ対策で繰り返し 要望書を提出 ・オスプレイはいらない! 市民の共同が自治体を後押し ・安心、安全な教育環境の確保を ・過労死ラインの保健所 検査体制とともに抜本的強化を ・新型コロナ対策というなら 「行革」看板にした負担増は中止せよ ・船橋市議会 第2回定例会 意見書と主な陳情への態度
・船橋市議会 市民が安心できる市政への転換を! ・「ゴミ収集2回」「国保・介護」値上げ等、一般会計決算に反対 ・危険なオスプレイが市内を飛び交う!? ・市民いじめの大計画 行革で公共施設は最大2倍も値上げか ・買い物不便地域に移動販売スタート ・学校トイレの改修すすむ! ・教員の多忙化解消へ タイムカードの導入実施に ・住民の生活、福祉を支える まちづくりへ転換を
・12月市議会 市長など議員の「期末手当値上げ」 放課後ルームは「その場しのぎ」 ・各市議候補紹介
・家庭ごみの収集回数を減らすな
・第1回定例会 ゴミ収集回数の削減などサービス後退 学校トイレ改修費・道路整備費の大幅削減
・第2回定例会 ねらわれる市民負担とサービスの後退 「ごみ収集回数削減」・「医療センター初診加算料値上げ」中止を
・9月市議会 大規模事業の浪費で借金を増やし 市民に負担押しつけ 福祉改悪