コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本共産党船橋市議団

  • トップページ
  • ミニにゅうす
  • あの街この町
  • 資料ボックス
  • お問い合わせ

!トップページ-市政アンケート

  1. HOME
  2. !トップページ-市政アンケート

2025年度予算要望に向けた 市政アンケート実施中です

御協力のほどよろしくお願い致します。
この市民アンケートに寄せられた要望は、「予算要望書」として、市長に提出して実現を求めていきます。過去に作成した「予算要望書」はこちらです。
  • バックナンバー

  • 2023年のミニにゅうす
  • 2022年のミニにゅうす
  • 2021年のミニにゅうす
  • 2020年のミニにゅうす
  • 2019年のミニにゅうす
  • 2018年のミニにゅうす
  • 2017年のミニにゅうす
  • 2016年のミニにゅうす
  • 2015年のミニにゅうす
  • 2014年のミニにゅうす
  • 2013年のミニにゅうす
  • 2012年のミニにゅうす
  • 2011年のミニにゅうす
  • 2010年のミニにゅうす
  • 2009年のミニにゅうす
  • 2008年のミニにゅうす
  • 2007年のミニにゅうす
  • 2006年~2003年
    のミニにゅうす
  • 2002年~2001年
    のミニにゅうす
  • ヘッドライン

  • 2025ミニにゅうす 1098号 2025年5月12日

    ・船橋の学校給食費の完全無償化を求める会
    署名の累計10272筆に
    ・「船橋市の負担は4分の1」は本当か?
    1000億円超の医療センター移転建て替え費用


  • 2025ミニにゅうす 1097号 2025年4月28日

    ・本部理事長背任疑惑のJCHO船橋中央病院
    船橋市は真相解明と現地建て替えを求めよ
    ・万博への修学旅行 5校が計画
    行き先見直しを 日本共産党が要請


  • 2025ミニにゅうす 1096号 2025年4月14日

    ・市内の小児医療を守るため民間病院への補助金を求める
    ・ひっ迫する地域医療 全国でも最低水準


  • 2025ミニにゅうす 1095号 2025年4月7日

    ・下水道管の老朽化 船橋市は大丈夫?
    ・船橋市でもPFAS汚染が!!


  • 2025ミニにゅうす 1094号 2025年2月17日

    ・第1回 船橋市議会定例会が始まります
    ・1100億円の巨大開発継続 財界・大企業優先の予算案
    ・みなさんと一緒に実現しました
    市の新年度予算案から主なものを抜粋


  • 2025ミニにゅうす 1093号 2025年2月3日

    ・臨時市議会 貧弱な物価高対策
    ・市民の命を救う救急隊員と救急車の増員・増車が急務
    ・2月21日まで
    申請延長!船橋市自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業


  • 2025ミニにゅうす 1092号 2025年1月14日

    ・ゼネコン「言い値」の新駅建設
    海老川上流地区開発
    ・ご存知ですか?市場を支える「関連事業者」


  • 新年号ミニにゅうす 1091号 2025年1月1日 新年号

    ・年頭のごあいさつを 申しあげます


  • 2024ミニにゅうす 1090号 2024年12月23日

    ・医療センター移転事業計画の見直しを求める
    ・学校給食の完全無償化を
    ・生活保護のスティグマ解消を


  • 2024ミニにゅうす 1089号 2024年12月9日

    ・「ひとり親・低所得」の高校生支援
    学習場所や教材が自由に選べる制度を求める
    ・受験生を痴漢から守る


  • 2024ミニにゅうす 1088号 2024年11月18日

    ・12月議会が始まります
    ・2023(令和5)年度決算
    日本共産党は一般会計決算の認定に反対しました


  • 2024ミニにゅうす 1087号 2024年11月11日

    ・しのびよる下水道の民営化
    ウォーターPPP 船橋市が導入を検討
    ・ちょっと待った!メディカルタウン構想看過できない3つの理由


  • 2024ミニにゅうす 1086号 2024年11月5日

    ・米軍による性犯罪は他人事ではない
    ・医療にペナルティーや差別を持ち込む姿勢は直ちに改善を


  • 2024ミニにゅうす 1085号 2024年9月23日

    ・マイナ保険証の作成は任意です
    「資格確認書」で、これまで通り
    ・保育アプリ「コドモン」 大丈夫?
    足りない保育士の代わりにはなりません


  • 2024ミニにゅうす 1084号 2024年9月2日

    ・9月議会が始まります
    ・高齢者の社会参加促す 福祉タクシー拡充を


  • 2024ミニにゅうす 1083号 2024年7月29日

    ・物価高騰と熱中症から命守る船橋市に日本共産党市議団が要望書提出
    ・新湾岸道路計画で危惧される三番瀬の自然環境


  • 2024ミニにゅうす 1082号 2024年7月16日

    ・「猛暑でもエアコンが使えない!!」
    緊急の物価高騰対策を!
    ・結婚新生活支援制度を
    結婚したい人にも、結婚した人にも


  • 2024ミニにゅうす 1081号 2024年7月1日

    ・金権腐敗の自民党とスクラム組む松戸徹市長
    地方自治の破壊にも批判なし
    ・震災時のデマ、 関東大震災時の
    船橋市で起きた朝鮮人虐殺事件を語りつぐ


  • 2024ミニにゅうす 1080号 2024年6月24日

    ・地元生徒の大切な受け皿
    県立高校の統廃合は中止を
    ・習志野基地は市街戦の訓練地なのか!?


  • 2024ミニにゅうす 1079号 2024年6月17日

    ・財源調整基金は193億円もあるのに市民への市独自の物価高騰対策なし
    ・期間限定で、無くなったら終了早い者勝ち?の ヘルメット補助事業
    ・公民館の政治利用を規制?『広報ふなばし』


  • 2024ミニにゅうす 1078号 2024年5月27日

    ・6月議会が始まります
    ・日本共産党千葉県地方議員団 千葉県へ要望書提出


  • 2024ミニにゅうす 1077号 2024年5月13日

    ・第95回メーデー・第68回船橋地区統一メーデーに参加 大軍拡・大増税NO! 私たちの税金は私たちの暮らしに
    ・ちょっと待って共同親権


  • 2024ミニにゅうす 1076号 2024年4月15日

    ・必要なら、いくらでも出す?区画整理事業に、制限なし!
    ・なぜ市議会は否決?「パレスチナ・ガザ地区の人道的休戦を求める決議案」


  • 2024ミニにゅうす 1075号 2024年4月1日

    ・船橋市の震災対策の改善を!
    ・低所得者ほど負担重い介護保険料
    国庫負担増と一般財源投入で引き上げ撤回を


  • バックナンバー

  • 2020年~2018年のあの街この町
  • 2017年~2010年のあの街この町
  • 2009年~2002年のあの街この町
  • ヘッドライン

  • 2025あの街この町 No.245 2025年5・6月号

    第1回定例議会 これで良いのか 新年度予算
    松戸徹市政 3期12年の締めくくり?


  • 2025あの街この町 No.244 2025年2・3月号

    第4回定例議会
    市独自の物価高騰対策なし
    医療センター移転1000億円超えに!!


  • 2024あの街この町 No.243 2024年8・9月号

    第2回定例議会
    「猛暑と物価高騰から市民を守れ」
    追加の補正予算を求める


  • 2024あの街この町 No.242 2024年5・6月号

    メディカルタウン構想
    海老川上流地区開発優先でいいのか?
    ―船橋市の予算―


  • 2024あの街この町 No.241 2024年2・3月号

    第4回定例議会
    実現しました!
    『学校体育館のエアコン設置』『学校等給食費3ヶ月無償化』


  • 2023あの街この町 No.240 2023年11・12月号

    ・第3回定例議会
    「不要不急の基金」より物価高騰への緊急支援を!
    ・船橋市 否定せず
    大地震で医療センター周辺 道路陥没


  • 2023あの街この町 No.239 2023年8・9月号

    ・第2回定例議会 「財源調整基金」306億円強は史上最高額 巨額の積立金は市民のために使え
    ・6月の船橋市議会
    日本共産党提案の意見書(発議案)・主な陳情・議案への態度


  • 2023あの街この町 No.238 2023年2・3月号

    ・12月議会 11月18日から12月23日まで開会
    豊かな財政力を市民の暮らし応援に
    ・12月の船橋市議会


  • 2022あの街この町 No.237 2022年11・12月号

    ・第3回定例議会 市民のために使わず過去最高額約97億円をため込む
    ・学校給食費 第3子以降無償化へ!
    ・今こそ 財政調整基金を市民のために
    ・市独自のPCR検査センター設置を
    ・緊急支援給付金 対象拡大を!
    ・火葬料が2倍に?!
    ・「有価物・資源ごみ回収協力金」の廃止で地域活動を後退させるな
    ・学校で先生が足りない!!
    ・海老川上流部開発やめよ


  • 2022あの街この町 No.236 2022年8・9月号

    ・第2回定例議会 物価高騰から市民生活を守れ
    ・物価高騰対策とは呼べない 物価高騰対策の補正予算
    ・気候危機打開にむけ 温室効果ガスの早急な削減を
    ・土地利用規制法を使った 弾圧への協力は拒むべき
    ・県立高校統廃合より 少人数学級の実現を!
    ・楽観的なシミュレーションは危険 海老川上流地区開発


  • 2022あの街この町 No.235 2022年5・6月号

    ・福祉を後退させ、海老川上流開発に
    突き進む2022年度予算
    ・日本共産党が予算の組み替えを提案
    ・市民生活を苦しめる国民健康保険料の一人5000円値上げ
    ・有価物・資源ごみ回収費(協力金)廃止の代替案を
    ・小中学校の給食無償化に向けて
    ・海老川下流域の洪水リスクを増す盛土
    市長の政治姿勢は豪雨対策に逆行
    ・コロナでひっ迫の保健所職員を増員せず


  • 2022あの街この町 No.234 2022年1・2月号

    ・第4回 定例議会
    国民の声で政治をかえる年に
    ・子育て世帯臨時特別給付金
    10万円の一括現金支給はじまる
    ・コロナワクチン3回目接種
    市民が混乱しない手法を求めました
    ・海老川上流の開発事業より海老川水系の治水対策を
    ・児童相談所
    建設に当たっては、児童への配慮と地元への十分な説明を
    ・投票しやすい環境に投票所への移動支援を
    ・気候変動への緊急の取り組みを
    ・なぜスクールサポートスタッフは必要なのか
    ・やめないで!「有価物・資源ごみ回収事業費」


  • 2021あの街この町 No.233 2021年11・12月号

    ・第3回 定例議会
    新型コロナ・ジェンダー平等・土地利用規制法
    いのち・くらし・人権を守ろう


  • 2021あの街この町 No.232 2021年9・10月号

    ・定例議会
    コロナ禍深刻 今こそケアに手厚い市政を
    ・不十分な「ワクチン・PCR検査・子育て給付」の補正予算
    ・海老川上流地区開発の新駅 15億円も増額 一方で財源不足と住民脅し
    ・2030年温室効果ガス削減目標50%に引き上げを
    ・有権者の権利を守るため 投票所の環境整備を
    ・小学校の近隣で警察の訓練に 土地を無償で提供?!
    ・子どもたちが安心して 成長できる学校に
    ・個人情報を丸ごと収集 危険な「土地利用規制法」
    ・保育園にはならない「預かり保育」


  • 2021あの街この町 No.231 2021年5月号

    ・市民の命と暮らし最優先の予算へ
    予算組み替え案を提出
    ・ワクチン頼みではなく、積極的な検査を
    ・「開発をやる」という結論ありきの船橋市
    ・平均150時間もの残業 保健所の長時間労働の解消を
    ・「生理の貧困」対策 生理用品の無料配布を求める
    ・下水道使用料のさらなる値上げ中止を


  • 2021あの街この町 No.230 2021年2月号

    ・12月議会 コロナ禍 開発事業でなく市民のいのち暮らし守れ
    ・「財政が厳しい」と言いながら、ゼネコン向け大型開発に166億円を投入!?
    ・福祉後退の「行財政改革」
    ・コロナ対策でPCRなど緊急要望
    ・住民を犠牲にする日米合同演習はきっぱり中止を
    ・子どもを虐待から守る家庭児童相談室が南船橋駅前へ?!
    ・民間より高い差額ベッド代 徴収やめよ指定管理の市立リハビリテーション病院
    ・今こそ ジェンダー平等社会を
    ・質問封じは議会の責任放棄 鈴木予算決算委員長の不信任動議を提出


  • 2021あの街この町 2021年1月 号外

    ・海老川上流地区まちづくり計画は市民負担をどんどん増やす
    ・市立医療センター建て替えは 海老川上流地区の洪水・液状化想定から安全な場所へ
    ・海老川上流地域の土地活用 私たちは農地を生かし防災機能を持った 大規模な都市公園の整備を提案します


  • 2020あの街この町 No.229 2020年11・12月号

    ・船橋市議会「行財政改革」でつぎつぎ「市民負担増」なのに
    158億円の大型開発は進行中
    ・海老川上流地区開発(メディカルタウン)は中止を
    ・PCR検査件数を増やし実態把握と早期保護を
    ・今年も予算要望書を市長に提出
    ・コロナ禍の今こそ公契約条例の制定を!
    ・介護事業所の財政支援を利用者に負担させるのは間違い
    ・2050年までに温室効果ガス排出ゼロ宣言を
    ・突然米軍機から第一空挺団が降下訓練


  • 2020あの街この町 No.228 2020年8・9月号

    ・船橋市議会
    国の臨時交付金44億円や市の財政力を活かし市民のいのちと暮らしを守ろう
    ・新型コロナ対策で繰り返し 要望書を提出
    ・オスプレイはいらない! 市民の共同が自治体を後押し
    ・安心、安全な教育環境の確保を
    ・過労死ラインの保健所 検査体制とともに抜本的強化を
    ・新型コロナ対策というなら 「行革」看板にした負担増は中止せよ
    ・船橋市議会 第2回定例会 意見書と主な陳情への態度


  • 2020あの街この町 No.227 2020年5・6月号

    ・船橋市議会 市民が安心できる市政への転換を!
    ・「ゴミ収集2回」「国保・介護」値上げ等、一般会計決算に反対
    ・危険なオスプレイが市内を飛び交う!?
    ・市民いじめの大計画 行革で公共施設は最大2倍も値上げか
    ・買い物不便地域に移動販売スタート
    ・学校トイレの改修すすむ!
    ・教員の多忙化解消へ タイムカードの導入実施に
    ・住民の生活、福祉を支える まちづくりへ転換を


  • 2020あの街この町 No.226 2020年2月号

    ・船橋市議会 市民が安心できる市政への転換を!
    ・「ゴミ収集2回」「国保・介護」値上げ等、一般会計決算に反対
    ・危険なオスプレイが市内を飛び交う!?
    ・市民いじめの大計画 行革で公共施設は最大2倍も値上げか
    ・買い物不便地域に移動販売スタート
    ・学校トイレの改修すすむ!
    ・教員の多忙化解消へ タイムカードの導入実施に
    ・住民の生活、福祉を支える まちづくりへ転換を


  • 2019あの街この町 No.225 2019年11月号

    ・船橋市議会 市民が安心できる市政への転換を!
    ・「ゴミ収集2回」「国保・介護」値上げ等、一般会計決算に反対
    ・危険なオスプレイが市内を飛び交う!?
    ・市民いじめの大計画 行革で公共施設は最大2倍も値上げか
    ・買い物不便地域に移動販売スタート
    ・学校トイレの改修すすむ!
    ・教員の多忙化解消へ タイムカードの導入実施に
    ・住民の生活、福祉を支える まちづくりへ転換を


  • 2019あの街この町 No.224 2019年1・2月号

    ・12月市議会 市長など議員の「期末手当値上げ」
    放課後ルームは「その場しのぎ」
    ・各市議候補紹介


  • 2018あの街この町 No.220 2018年2月号

    ・家庭ごみの収集回数を減らすな


連絡先:日本共産党船橋市議団
船橋市役所内 日本共産党控室
電話 047-436-3030
FAX 047-420-7201
生活相談、ご意見・ご要望など、
お気軽にお寄せください
メール: nk-fsd@guitar.ocn.ne.jp

Copyright © 日本共産党船橋市議団 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

生活相談、ご意見・ご要望など、 お気軽にお寄せください047-436-3030

お問い合わせ
  • トップページ
  • ミニにゅうす
  • あの街この町
  • 資料ボックス
  • お問い合わせ
PAGE TOP