コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本共産党船橋市議団

  • トップページ
  • ミニにゅうす
  • あの街この町
  • 資料ボックス
  • お問い合わせ

!トップページ-市政アンケート

  1. HOME
  2. !トップページ-市政アンケート

2023年度予算要望に向けた 市政アンケート実施中です

御協力のほどよろしくお願い致します。
この市民アンケートに寄せられた要望は、「予算要望書」として、市長に提出して実現を求めていきます。過去に作成した「予算要望書」はこちらです。
  • バックナンバー

  • 2020年のミニにゅうす
  • 2019年のミニにゅうす
  • 2018年のミニにゅうす
  • 2017年のミニにゅうす
  • 2016年のミニにゅうす
  • 2015年のミニにゅうす
  • 2014年のミニにゅうす
  • 2013年のミニにゅうす
  • 2012年のミニにゅうす
  • 2011年のミニにゅうす
  • 2010年のミニにゅうす
  • 2009年のミニにゅうす
  • 2008年のミニにゅうす
  • 2007年のミニにゅうす
  • 2006年~2003年
    のミニにゅうす
  • 2002年~2001年
    のミニにゅうす
  • ヘッドライン

  • 2023ミニにゅうす 1051号 2023年3月13日

    ・聴力検査と補聴器購入費用 助成制度について
    ・西武跡地に200mの超高層マンション 住民説明会開かれる
    ・海老川上流地区開発の洪水対策 シミュレーションのやり直しを


  • 2023ミニにゅうす 1050号 2023年2月13日

    ・3月議会が始まりました
    ・皆さんと一緒に、実現しました!
    新年度予算で市長から提案された事業


  • 2023ミニにゅうす 1049号 2023年1月16日

    ・公民館の使用料負担軽減を求める
    ・高齢者向けの減免制度の創設を
    ・2月からはじまります! 出産・子育て応援事業
    ・市の「通常業務」なのに、国の「新規事業」?


  • 2023ミニにゅうす 1048号 2023年1月10日

    ・ギガスクール 1人1台端末の充電は家庭で?!
    ・過去の答弁と食い違い
    ・プラスチックごみ
    全国市町村の8割が分別 焼却中心主義の脱却を
    ・生ごみの肥料化・堆肥化を


  • 新年号ミニにゅうす 1047号 2023年1月1日 新年号

    ・新年のご挨拶


  • 2022ミニにゅうす 1046号 2022年12月19日

    ・2023年降下訓練始め 市長へ「中止の要請」を申入れ
    ・緊急事態なのに足りない コロナ対策と物価高騰対策
    ・インフルエンザワクチン 13歳未満の接種にも費用助成を


  • 2022ミニにゅうす 1045号 2022年11月21日

    ・2月議会が始まりました
    ・市民の命と暮らし応援の市政を 来年度予算要望書を提出


  • 2022ミニにゅうす 1044号 2022年11月14日

    ・プールの授業ができない学校も
    市内6小学校のプールが老朽化で使用中止中
    ・動き出した西武跡地の開発 住民参加のまちづくりを


  • 2022ミニにゅうす 1043号 2022年10月17日

    ・電力・ガス・食料品等
    価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)
    対象拡大を求める
    ・地域活動を後退させる 有価物・資源ごみ回収協力金の廃止


  • 2022ミニにゅうす 1042号 2022年10月11日

    ・契約変更は3回 金額1・8倍
    老川調節池を盛り込んだシミュレーション
    ・火葬料が2倍に?! 税金の二重取りか


  • 2022ミニにゅうす 1041号 2022年10月3日

    ・いつでも、だれでも、無料で受けられるPCR検査センターを
    ・アスベスト建築物解体 事前調査補助金の拡充を求める


  • 2022ミニにゅうす 1040号 2022年9月26日

    ・学校給食費 第3子以降 無償化はじまる!
    ・市独自の物価高対策 さらに拡充を
    ・一定規模以上の中小企業に電気代・ガス代補助


  • 2022ミニにゅうす 1039号 2022年8月29日

    ・9月議会が始まります
    ・安倍元首相の「国葬」は中止せよ!


  • 2022ミニにゅうす 1038号 2022年8月22日

    ・3年ぶりの原水爆禁止世界大会
    核兵器による威嚇も軍事同盟の拡大も止めよう!
    ・船橋市が無料PCR検査キット配布 施設従事者検査を週1回に引き上げ


  • 2022ミニにゅうす 1037号 2022年8月1日

    ・道路の安全対策
    カーブミラーの設置について
    ・ジェンダー平等の市政へ
    男女混合名簿の本格的導入を


  • 2022ミニにゅうす 1036号 2022年7月25日

    ・零細業者を廃業に追い込むインボイス市内の影響を調査せよ
    ・温暖化招くプラスチックごみ
    焼却をやめ 分別回収を


  • 2022ミニにゅうす 1035号 2022年7月19日

    ・土地利用規制法を使った弾圧への協力は拒むべき
    ・海老川上流地区開発
    安全求める市民の声に向き合え
    ・ハザードエリアに医療センター移転はやめよ


  • 2022ミニにゅうす 1034号 2022年7月11日

    ・物価高騰対策とは呼べない「物価高騰対策」の補正予算
    ・県立高校統廃合より少人数学級の実現を!


  • 2022ミニにゅうす 1033号 2022年5月23日

    ・6月議会が始まります
    ・県が助け舟を出して二転三転
    海老川上流地区開発による治水への影響シミュレーション
    あまりの無責任さに県都計審が異例の付帯意見
    ・甘いシミュレーションで工事が始まる恐れ


  • 2022ミニにゅうす 1032号 2022年4月25日

    ・住宅街のど真ん中で、再び日米共同訓練
    戦争反対の世論に逆行する暴挙に抗議
    ・あらためて呼びかけます
    「三番瀬をラムサール条約に!」


  • 2022ミニにゅうす 1031号 2022年4月4日

    ・市民生活を苦しめる国民健康保険料の一人5000円値上げ!!
    ・日本共産党が予算の組み替えを提案


  • 2022ミニにゅうす 1030号 2022年3月14日

    ・営業とくらしを壊すインボイス制度
    船橋市として国に中止を求めよ
    ・生きがい福祉事業団の事業が成り立たなくなる恐れ
    ・ごぞんじですか?特別支援教育支援員
    ・新年度予算では、110名に
    これで足りるの?


  • 2022ミニにゅうす 1029号 2022年3月7日

    ・小中学校の給食無料化へ向けて
    ・全ての市民に情報が届く
    「広報ふなばし」であるように
    ・コロナ禍での「行財政改革」は中止を求める
    ・船橋市議会がロシアのウクライナ侵略で決議


  • 2022ミニにゅうす 1028号 2022年2月14日

    ・第1回定例会 3月議会が始まります
    ・有価物・資源ごみ回収費(協力金)の廃止時期延長
    市民の声が市を動かす!


  • バックナンバー

  • 2017年~2010年のあの街この町
  • 2009年~2002年のあの街この町
  • ヘッドライン

  • 2023あの街この町 No.238 2023年2・3月号

    ・12月議会 11月18日から12月23日まで開会
    豊かな財政力を市民の暮らし応援に
    ・12月の船橋市議会


  • 2022あの街この町 No.237 2022年11・12月号

    ・第3回定例議会 市民のために使わず過去最高額約97億円をため込む
    ・学校給食費 第3子以降無償化へ!
    ・今こそ 財政調整基金を市民のために
    ・市独自のPCR検査センター設置を
    ・緊急支援給付金 対象拡大を!
    ・火葬料が2倍に?!
    ・「有価物・資源ごみ回収協力金」の廃止で地域活動を後退させるな
    ・学校で先生が足りない!!
    ・海老川上流部開発やめよ


  • 2022あの街この町 No.236 2022年8・9月号

    ・第2回定例議会 物価高騰から市民生活を守れ
    ・物価高騰対策とは呼べない 物価高騰対策の補正予算
    ・気候危機打開にむけ 温室効果ガスの早急な削減を
    ・土地利用規制法を使った 弾圧への協力は拒むべき
    ・県立高校統廃合より 少人数学級の実現を!
    ・楽観的なシミュレーションは危険 海老川上流地区開発


  • 2022あの街この町 No.235 2022年5・6月号

    ・福祉を後退させ、海老川上流開発に
    突き進む2022年度予算
    ・日本共産党が予算の組み替えを提案
    ・市民生活を苦しめる国民健康保険料の一人5000円値上げ
    ・有価物・資源ごみ回収費(協力金)廃止の代替案を
    ・小中学校の給食無償化に向けて
    ・海老川下流域の洪水リスクを増す盛土
    市長の政治姿勢は豪雨対策に逆行
    ・コロナでひっ迫の保健所職員を増員せず


  • 2022あの街この町 No.234 2022年1・2月号

    ・第4回 定例議会
    国民の声で政治をかえる年に
    ・子育て世帯臨時特別給付金
    10万円の一括現金支給はじまる
    ・コロナワクチン3回目接種
    市民が混乱しない手法を求めました
    ・海老川上流の開発事業より海老川水系の治水対策を
    ・児童相談所
    建設に当たっては、児童への配慮と地元への十分な説明を
    ・投票しやすい環境に投票所への移動支援を
    ・気候変動への緊急の取り組みを
    ・なぜスクールサポートスタッフは必要なのか
    ・やめないで!「有価物・資源ごみ回収事業費」


  • 2021あの街この町 No.233 2021年11・12月号

    ・第3回 定例議会
    新型コロナ・ジェンダー平等・土地利用規制法
    いのち・くらし・人権を守ろう


  • 2021あの街この町 No.232 2021年9・10月号

    ・定例議会
    コロナ禍深刻 今こそケアに手厚い市政を
    ・不十分な「ワクチン・PCR検査・子育て給付」の補正予算
    ・海老川上流地区開発の新駅 15億円も増額 一方で財源不足と住民脅し
    ・2030年温室効果ガス削減目標50%に引き上げを
    ・有権者の権利を守るため 投票所の環境整備を
    ・小学校の近隣で警察の訓練に 土地を無償で提供?!
    ・子どもたちが安心して 成長できる学校に
    ・個人情報を丸ごと収集 危険な「土地利用規制法」
    ・保育園にはならない「預かり保育」


  • 2021あの街この町 No.231 2021年5月号

    ・市民の命と暮らし最優先の予算へ
    予算組み替え案を提出
    ・ワクチン頼みではなく、積極的な検査を
    ・「開発をやる」という結論ありきの船橋市
    ・平均150時間もの残業 保健所の長時間労働の解消を
    ・「生理の貧困」対策 生理用品の無料配布を求める
    ・下水道使用料のさらなる値上げ中止を


  • 2021あの街この町 No.230 2021年2月号

    ・12月議会 コロナ禍 開発事業でなく市民のいのち暮らし守れ
    ・「財政が厳しい」と言いながら、ゼネコン向け大型開発に166億円を投入!?
    ・福祉後退の「行財政改革」
    ・コロナ対策でPCRなど緊急要望
    ・住民を犠牲にする日米合同演習はきっぱり中止を
    ・子どもを虐待から守る家庭児童相談室が南船橋駅前へ?!
    ・民間より高い差額ベッド代 徴収やめよ指定管理の市立リハビリテーション病院
    ・今こそ ジェンダー平等社会を
    ・質問封じは議会の責任放棄 鈴木予算決算委員長の不信任動議を提出


  • 2021あの街この町 2021年1月 号外

    ・海老川上流地区まちづくり計画は市民負担をどんどん増やす
    ・市立医療センター建て替えは 海老川上流地区の洪水・液状化想定から安全な場所へ
    ・海老川上流地域の土地活用 私たちは農地を生かし防災機能を持った 大規模な都市公園の整備を提案します


  • 2020あの街この町 No.229 2020年11・12月号

    ・船橋市議会「行財政改革」でつぎつぎ「市民負担増」なのに
    158億円の大型開発は進行中
    ・海老川上流地区開発(メディカルタウン)は中止を
    ・PCR検査件数を増やし実態把握と早期保護を
    ・今年も予算要望書を市長に提出
    ・コロナ禍の今こそ公契約条例の制定を!
    ・介護事業所の財政支援を利用者に負担させるのは間違い
    ・2050年までに温室効果ガス排出ゼロ宣言を
    ・突然米軍機から第一空挺団が降下訓練


  • 2020あの街この町 No.228 2020年8・9月号

    ・船橋市議会
    国の臨時交付金44億円や市の財政力を活かし市民のいのちと暮らしを守ろう
    ・新型コロナ対策で繰り返し 要望書を提出
    ・オスプレイはいらない! 市民の共同が自治体を後押し
    ・安心、安全な教育環境の確保を
    ・過労死ラインの保健所 検査体制とともに抜本的強化を
    ・新型コロナ対策というなら 「行革」看板にした負担増は中止せよ
    ・船橋市議会 第2回定例会 意見書と主な陳情への態度


  • 2020あの街この町 No.227 2020年5・6月号

    ・船橋市議会 市民が安心できる市政への転換を!
    ・「ゴミ収集2回」「国保・介護」値上げ等、一般会計決算に反対
    ・危険なオスプレイが市内を飛び交う!?
    ・市民いじめの大計画 行革で公共施設は最大2倍も値上げか
    ・買い物不便地域に移動販売スタート
    ・学校トイレの改修すすむ!
    ・教員の多忙化解消へ タイムカードの導入実施に
    ・住民の生活、福祉を支える まちづくりへ転換を


  • 2020あの街この町 No.226 2020年2月号

    ・船橋市議会 市民が安心できる市政への転換を!
    ・「ゴミ収集2回」「国保・介護」値上げ等、一般会計決算に反対
    ・危険なオスプレイが市内を飛び交う!?
    ・市民いじめの大計画 行革で公共施設は最大2倍も値上げか
    ・買い物不便地域に移動販売スタート
    ・学校トイレの改修すすむ!
    ・教員の多忙化解消へ タイムカードの導入実施に
    ・住民の生活、福祉を支える まちづくりへ転換を


  • 2019あの街この町 No.225 2019年11月号

    ・船橋市議会 市民が安心できる市政への転換を!
    ・「ゴミ収集2回」「国保・介護」値上げ等、一般会計決算に反対
    ・危険なオスプレイが市内を飛び交う!?
    ・市民いじめの大計画 行革で公共施設は最大2倍も値上げか
    ・買い物不便地域に移動販売スタート
    ・学校トイレの改修すすむ!
    ・教員の多忙化解消へ タイムカードの導入実施に
    ・住民の生活、福祉を支える まちづくりへ転換を


  • 2019あの街この町 No.224 2019年1・2月号

    ・12月市議会 市長など議員の「期末手当値上げ」
    放課後ルームは「その場しのぎ」
    ・各市議候補紹介


  • 2018あの街この町 No.220 2018年2月号

    ・家庭ごみの収集回数を減らすな


  • 2018あの街この町 No.221 2018年5・6月号

    ・第1回定例会
    ゴミ収集回数の削減などサービス後退
    学校トイレ改修費・道路整備費の大幅削減


  • 2018あの街この町 No.222 2018年8月号

    ・第2回定例会
    ねらわれる市民負担とサービスの後退
    「ごみ収集回数削減」・「医療センター初診加算料値上げ」中止を


  • 2018あの街この町 No.223 2018年11・12月号

    ・9月市議会 大規模事業の浪費で借金を増やし
    市民に負担押しつけ 福祉改悪


連絡先:日本共産党船橋市議団
船橋市役所内 日本共産党控室
電話 047-436-3030
ファクス 047-420-7201
生活相談、ご意見・ご要望など、
お気軽にお寄せください
メール: nk-fsd@guitar.ocn.ne.jp

Copyright © 日本共産党船橋市議団 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

生活相談、ご意見・ご要望など、 お気軽にお寄せください047-436-3030

お問い合わせ
  • トップページ
  • ミニにゅうす
  • あの街この町
  • 資料ボックス
  • お問い合わせ
PAGE TOP